- 森永産婦人科
- よくある質問
妊婦編
- Q診察は予約制ですか?
-
A
予約できますが完全予約制ではありません。*初めての診察を受けられる方はご予約できません。診療時間内にご来院ください。
また、予約は可能ですが、順番でお呼びするため、お待たせすることもございますので、ご了承ください。
(お時間の予約はできません。)
- Q受付番号順の診察ですか?
-
A
基本的には受付番号順で診察をしておりますが、当院は2診~3診制をとっており、医師により順番が前後することがあります。また、患者様の状態によっても順番が前後することがあります。何卒ご了承ください。
- Q分娩予約は必要ですか?
-
A
必要です。
出産予定日が日が決まり次第、早めのご予約をお願いしています。
当院での里帰り分娩を希望の方は、予定日が決まり次第、ご連絡をお願いします。
すでに予約がいっぱいの場合は、お断りさせて頂くことがあります。ご了承願います。
- Q県外から妊婦健診を受診する人も無料券は使用できますか?
-
A
通常通り券は使用できます。
一度お支払いをしていただきますが、各市町村から妊婦健診で定められた金額が戻ってきます。
- Q陣痛室の付き添い、立ち会い出産はできますか?
-
A
可能です。
風邪症状のない大人1名(夫、パートナー、ご家族)と子供(上の子)のみ可能です。*陣痛室の付き添いはお子様はできません。
陣痛室付き添い、分娩室の立会いのタイミングはこちらで判断いたします。当日のスタッフの指示に従ってください。
夜間帯の付き添い希望の方は、院外の出入りは原則できません。
詳細は森永アプリかお知らせをご確認ください。
※お子様の立ち会いの際は、ご主人がしっかり見ていてくださることを前提としていますので、ご了承願います。
- Q無痛分娩は行っていますか?
-
A
行っております。詳細はこちらを御覧ください。
※妊婦さんの状態によりますので、詳細は医師にご相談ください。
- Q妊婦健診でのエコーの様子を録画できますか?
-
A
AngelMemoryでの録画のみ可能です。
当院出産申し込みされた方にはAngelMemory(エコー動画録画)カードをプレゼントしています。詳しくはお知らせご確認ください。
その他の方で、エコー動画録画希望の方は2200円で購入いただけます。診察前に受付にてお申し出ください。
※携帯電話での撮影はできません。ご了承ください。
- Q分娩時の写真撮影やビデオ撮影はできますか?
-
A
出産後写真撮影やビデオ撮影をしていただくことは可能です。
(手術室ではビデオ撮影できません。)
ただし、ママや赤ちゃんの状態によってはご遠慮いただく場合もございますので、ご了承願います。
- Q音楽や香りを活用したいのですが?
-
A
ご自由にできます。
お好きなCDをご持参できますし、当院でも様々なCDをご用意しておりますので、選んでいただいてもかまいません。
アロマテラピーをご希望の方はお申し出ください。
当院でもいくつかのアロマオイルをご用意しております。
- Qカンガルーケアはできますか?
-
A
当院では赤ちゃんをしっかりと観察して、カンガルーケアができる状態であることを確認してから行なっております。
ただし、赤ちゃんやママの状態によっては処置を優先する場合もありますので、ご了承ください。
- Q付き添いで泊まることはできますか?
-
A
現在、感染対策のため、付き添いの方が泊まることはできません。
ただし、医師がご主人の宿泊が必要と判断した際、可能となる場合があります。その際、付添いの方の食事と寝具は各自ご用意ください。
- Q入院期間はどのくらいですか?
-
A
分娩当日を含め、普通分娩の方は5日間、帝王切開の方は6日間です。
- Q前回帝王切開だった場合、今回は経膣分娩は可能でしょうか?
-
A
前回の帝王切開のケースにより経膣分娩も可能です。(例えば、前回骨盤位の場合など)
帝王切開編
- Q立ち会いはできますか?
-
A
風邪症状のない大人1名(夫、パートナー、ご家族)と上の子のみ可能です。
立会いのタイミングはこちらで判断いたします。当日のスタッフの指示に従ってください。
詳細はは森永アプリかお知らせをご確認ください。
※上の子が立ち会いする場合は、ご主人がしっかり見ていてくださることを前提としていますので、ご了承願います。
- Q写真撮影やビデオ撮影はできますか?
-
A
手術部位は撮影することはできませんが、状態次第で、赤ちゃんが出てきてからの赤ちゃんの撮影をすることはできます。
- Q麻酔はどうするのですか?
-
A
硬膜外麻酔や腰椎麻酔が行われます。
いずれも下半身だけに効く麻酔ですので、意識のある状態での手術になり、赤ちゃんの泣き声を聞いたり、赤ちゃんを見たりすることが可能です。
ただし、合併症がある場合や、緊急で手術になった場合は、全身麻酔を行うこともあります。
- Q赤ちゃんにはいつ会えますか?
-
A
赤ちゃんが産まれてから近くでケアをしますので、硬膜外麻酔や腰椎麻酔の場合は手術中でも赤ちゃんを見ることができます。
手術終了後は、ママの状態が安定してきて、家族がいる状態で面会できるようにしています。
全身麻酔の場合はママの麻酔がさめてからの面会になります。
婦人科編
- Q診察は予約制ですか?
-
A
婦人科の場合は予約制ではありません。
診療時間内にお越し下さい。
- Q子宮がん検診を受けたいのですが?
-
A
予約制ではありません。
診療時間内にお越し下さい。
- Q乳がん検診を受けたいのですが?
-
A
予約制ではありません。
診療時間内にお越し下さい。
- Q子宮がん検診と乳がん検診を一緒に受けたいのですが?
-
A
可能です。
当日、子宮がんと乳がん検診を受けることをお申し出ください。
- Qその他、婦人科検診はどのようなものが受けられますか?
-
A
不妊の相談、月経調整、更年期障害、思春期相談(月経困難症・生理不順)、性病、カンジダ症など、治療・相談を行なっております。